企画・デザイン
お打ち合わせや中に入れる商品を基に紙器の設計を行い、箱の形状・紙の種類、設計に基づいたデザインを制作します。
中に入る商品のイメージや魅力を十分に伝えられるか、試行錯誤しながら形に表していきます。
また、設計図面をお渡しし、お客様ご自身でデザインを作っていただくことも可能です。
印 刷
中に入るものをより美しく表現できるよう、フルカラー印刷や特色印刷をお客様のご要望に応じて行い、色ムラやズレ、空気中のごみの付着等が無きよう慎重に仕事を進めています。
特殊加工
印刷した表面に、特殊加工を行います。 プレス・PP・光沢コート(ビニール)・箔押し・エンボスなどを施すことにより、印刷面をキズや汚れから守り、より美しくみせることが可能です。
OP(OverPrint)ニス
表面に透明な油性溶剤を塗りツヤを与え、色落ちを防止します。キズ、汚れ防止機能は他の表面加工に劣りますが、印刷と同時に加工するので低価格で若干の納期の短縮になります。食品関係の箱によく使われています。マットニスは若干の照りが残りのが特徴です。
マットニス
つやを消し、柔らかな手触りをニスコートで表現します。落ち着いた仕上りで高級感のある加工になります。
光沢コート
アクリル樹脂を塗装しツヤを与えます。キズ、汚れ防止機能はにすよりも優れ比較的安価で用途が広く、様々な目的のパッケージに使用されています。※従来、ビニール引きと呼ばれていた加工に相当します。現在では環境を考え塩化ビニールではなくアクリル樹脂を使用しています。
UVクリアニス
プレスコートと同じ様な強い光沢をニスコートで表現します。印刷と同時に加工が出来るので、納期短縮につながります。
箔押し
箔版で印刷面を加圧し箔を転写させる加工で、オフセット印刷では出せない凹凸と強い光沢を得られるのが特徴です。ロゴマーク等によく使用されます。
エンボス
印刷面に模様を型押しする加工で、デザインとの調和が出来れば印刷が派手でなくてもかなりインパクトのある仕上りを得られます。ワニ皮のバッグのような模様や、文字やロゴを浮き出させる方法などあらゆる場面で使用されています。
擬似エンボス
光沢部分とつや消し部分を使い、ニスのみで立体感を感じられるような加工をします。実際には凹凸をかけていないので、擬似エンボスと読んでいます。通常のエンボスよりも低コストになります。
プレスコート
印刷面に樹脂を塗装し、ローラーで圧力と熱を加えた後冷却し、強い光沢を与え、印刷面を十分に保護します。ニス、ビニール引きに比べて若干高価ではありますが、現在最も多くのパッケージに使用されています。
つや消し加工
光沢コートと同様の方法によりつや消し効果を与えます。マットニスよりも高価ではありますが、より深く、落ち着きのある仕上りを得られます。
フィルム/マットフィルム(PP・PET)
プラスチックフィルムと紙を貼合し、強い光沢を出す加工です。近年では環境問題からポリプロピレンフィルムを使用しています。高価で特殊な箱によく使用されています。ホログラムフィルムを貼合し様々な模様を付ける事も出来ます。マットフィルムはつや消し高価があります。マットビニールよりさらに落ち着きがあり、高級感のある仕上りになります。
抜き・むしり・貼り・組立
設計図面を元に作成された抜き型を使い、紙器を展開した形に抜いていき、同時に折れ線にそって筋もつけます。厚紙はもちろんのこと、段ボールを抜くことも出来ます。 手差しによるビク抜きも可能です。 抜いた後、手作業にてまわりの余分な紙を取除きます。
機械を使って、紙を折りたたみながらのり付けをしていきます。 独自の技術で、小さなワンタッチ箱も綺麗に仕上げる事が可能です。
また、機械で貼れない箇所や小さなものは内職にて手貼り加工を施します。
検査・配送
抜きズレ・汚れ・キズ・印刷の色ムラなど完成品に不良はないか確認しながら、梱包作業にあたります。
ご希望の納品日に商品をお届けします。
宅配業者による配達の他、自社便による配送も行っております。出来上がった商品を大切にお届けします。
お問い合わせ
下記よりお気軽にお問い合わせください。